ともみん's portfolios

HTML/CSSコーダーでしたが、スキルアップのために履修しました。アラフィフで記憶力が劣化している上、横文字と数字に弱くて苦戦しましたが、その戦いの跡を残すことはできました。

発達障害児アセスメントシート

発達障害児アセスメントシート

保護者懇談で知り得た学校生活と、医者や施設の職員などを介して知り得た現状を記録していきます。

この記録を、進学や進級で新たにお世話になる学校関係者や、新たに利用する施設の関係者に開示することにより、連携のスムーズ化を図ります。

作成日:2025年03月01日

生徒のコメント

発達障害児は成長と課題の繰り返しで検査や相談の機会が多く、ライフステージとともに関係者の顔ぶれも変わるので、その度に一からの情報共有を必要とします。ですが、時間の経過とともに細かい内容がぶれてしまうことも多々あったりします。それを防ぎ、また記録していくことで保護者自身も頭の中を整理できれば、と思い作成しました。はじめてのaccessに四苦八苦しながら、どうにか形にできました。

講師のコメント

綺麗なプレゼンを仕上げてきましたね。可愛い。テーマにぴったりです。こういうものを作れるママってお子さんたちがみたら尊敬できますよね。
さて、DBですが、最初のテーブル設計は苦労しましたね。何度書き直したか、、、。機能紹介をしているプレゼンですが、四苦八苦したテーブル設計の説明ものせてほしかったですね。誰もが最初は苦労するところなので。その苦労をして、テーブルがうまくできていれば、その後の制作で不具合が起きることは少なくなります。つまり、テーブル設計が大きな要素になるので、そこの力をもっと今後つけていけるといいですね。